5歳児次男、七五三のお祝い

子育て

こんにちは。よーこママです。

11月15日は七五三でしたね。

わが家の次男坊も満5歳なので、11月10日に写真撮影と神社でご祈祷をしていただきましたよ。



七五三とは

11月15日に子どもの成長を祝う行事です。

日本では奇数はめでたい数で、子どもの奇数の年(男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳)に健康と幸せを願って、神社にお礼参りをします。

七五三の由来

七五三は、古くは平安時代の儀式がもとになっており、まず男女ともに3歳になると「髪置きの祝い」が行われ、大人になる準備として短い髪を初めて伸ばしました。

次に男の子は、5歳の「袴着の祝い」で初めて男の衣服を身に付け、女の子は7歳で「帯解きの祝い」をして着物の付け紐をとり、初めて帯を締めたのです。

本来は貴族など上流家庭の行事であったのが、江戸時代からは子どもたちがきれいな着物を着て、お参りするような現代の形になりました。

 

いつやるの? 何歳でやるの?

七五三は11月15日です。

しかし、祝日に制定されてはいませんので、毎年休みになるとは限りませんし、子どもの体調や家庭の事情で都合がつかないこともあります。

なので、だいたい10月から12月の土日やお日柄のいい日を選んでお参りをする家庭が多いようです。

以前は数え年でお祝いをしていましたが、現在は満年齢でお祝いする家庭が多いです。

どちらでお祝いしても構いません。地域での風習でも違いがありますので、各ご家庭ごとの都合に合わせて行うのがよろしいかと思います。

 

神社でのご祈祷

参拝の際、ご祈祷の謝礼を持っていかなければなりません。

祝儀袋の表書きは「御玉串料」または「御初穂料」と書きます。

結びは蝶結び、紅白の水引です。

名前は子どもの名前です。

料金は予め決まっている所もあるので、神社に問い合わせてみるとよいです。

わたしは5,000円を包みました。

 

 

わが家の七五三

末っ子次男坊も満5歳。

性格の問題上、数え年でのお祝いはムリ!と判断し、満年齢での七五三となりました。

息子が着ている、この祝い着は夫が5歳の時に誂えたものです。

40ウン年前の祝い着です。

夫が着て、長男が着て、10年振りに次男が袖を通しました。

我が家にとっては、家紋入りのとても由緒ある祝い着なのです。

満年齢でのお参りだったので、着物もきちんと着ていられたし、神主さんのご祈祷中も大人しくしていられました…

ご祈祷中、大麻(おおぬさ)でのお祓いの前に、金色の大麻に似たものでシャリーン…と祓っていただいたとき、なにか内側から「ブワッ」っとこみあげるものがあって、ひとり泣いてしまったのは家族に言えませんでした。

 

写真館での撮影

わが家では、スタジオマリオで撮影しました。

その理由

1. 家から近い(歩いても行ける)

2. ネットで予約が間に合った

3. Tポイントがたまる

4. 多分、安く済むだろう…

という、けっこう安直な理由です。

 

スタジオマリオの料金は?

撮影料3,000円と商品代

スタジオの衣装は、何点着ても無料ですし、ヘアセット・メイク・着付けも無料です。どんどん撮影してもらえます。

わが家の場合、和装は持ち込みだったので、お参りの際のレンタル料もありません。

小物も背景も設備は整っていますから、とにかく撮ってもらえます。

その中から好きな写真をチョイスして購入。となります。

枚数での購入、アルバムでの購入、グッズでの購入…などなどパターンは沢山ありますよ。

購入した写真はデータでもらえます。

スタジオマリオは撮影中、静止画の撮影は禁止されていますが、動画の撮影は許可されています。

お店のルールに従って、気持ちよく撮影してもらいましょう。

 

まとめ

■七五三を行う年齢

3歳・・・男女(女の子だけやることが多い)

5歳・・・男の子

7歳・・・女の子

 

■数え年と満年齢

数え年・・・生まれた年を1歳とし、元旦が来ると1歳プラス

満年齢・・・生まれた年を0歳とし、誕生日が来ると1歳プラス

 

■七五三は成長を祝う行事

子どもが生まれると、成長を祝う様々な行事がたくさんあります。

七五三も然り、我が子の成長は大変嬉しいものです。

これからも健やかに過ごしていけるよう、家族でお参りをしましょう。



コメント