茨城県警察オープンキャンパスに参加しました

子育て

いやどうも。よーこママです。

2019年7月27日(土)に茨城県警のオープンキャンパスがありましたので、参加しました!

 

このブログは、エックスサーバーを使っています。

 ブログを始めるならWordPress

【SEOに強いレンタルサーバ】

月額900円(税抜)から!高速&安定&高性能の一押しレンタルサーバー

⇒『エックスサーバーX10』

 

参加方法

事前予約制です。

6月上旬頃にSNSやホームページで告知がありますので、そこで応募しましょう。

わたしはネットで予約しました。

電話やFAXでの受付もしていますので、自分に合った方法で予約ができます。

定員になると締め切りますので、早めの申し込みがよろしいでしょう。

オープンキャンパスは、小・中学生の部と高校生の部で分かれています。

小・中学生は主に警察のお仕事を紹介するのが目的ですが、高校生に向けては人材確保が目的なので、グループディスカッションも盛り込まれているそうですよ。

 

オープンキャンパス当日

開催場所は、茨城県警察学校でした。

当日は朝まで雨模様だったので、雨天プログラムに変更されていました。

 

受付

受付で、資料が配布されます。

警察手帳に見立てたネームホルダーが配布され、内側にはクイズラリーが20問もあって、ヒントはオープンキャンパス内に隠されているとのこと。

開始まで時間があるので、写真撮影をしたり展示車を見学したりできました。

学年ごとにブロック分けされ、1年生の息子はとりあえず1番前の席を陣取りました。

 

プログラム開始

①オープニングは、音楽隊による演奏でした。

パトカーの赤色灯も音楽に取り入れての演奏は、さすが警察ならではだと思いました。

雨天でなければカラーガード隊による、フラッグを使った演奏も楽しめるハズだったのですが、室内での演奏に変更のため叶いませんでした。

『名探偵コナンのテーマ』からスタートし、お子様に人気の『パプリカ』や観覧者参加型のリズム遊びなどで楽しみました。

最後の曲の最後で、指揮者がいきなり息子を抱きかかえ(席が最前列の真ん中だったから)指揮棒を握らせ、曲の締めをやりました。

急だったので、ちょっとパニクった表情になってました…

 

②鑑識体験

鑑識体験では、指掌紋採取をやりました。

・マスクと手袋を装着。ヘアキャップは省略です。

・アルミ缶が用意され、(保護者が)指紋をつけます。

採取のため、アルミ粉をハケで付着させます。

この、フワフワのハケはウサギの毛でできています。

指紋にアルミの粉が付着したら、フィルムシートに転写させます。

わたしの指紋(掌紋)が取れました!

いざ採取してみると、テレビドラマのようにキレイに指紋が取れるものではないのが分かります。

 

③交通安全教室

茨城県警察では、交通事故にあわないように、「けんちゃん」が交通安全についてお話ししてくれます。

けんちゃんと一緒にお勉強ができて、みんな楽しそうでした。

けんちゃんのお話しを聞きたい時は、県内の警察署の交通課に問い合わせるといいそうですよ。

 

④車輌見学

ちびっこたちのお待ちかねは、やはり警察車輌の見学です。

白バイ乗車

Q:茨城県の女性白バイ隊員の通称を知っていますか?

茨城県の県花である「バラ」と、白バイにちなんで、「ホワイトローズ」といいます。

パトカーにいたっては、装備も触らせてもらえるので大人気でしたね。

警棒や手錠、盾(シールド)など実際に触ってみました。

緊急走行するときの、アナウンスも喋ってみたりして、警察官の気分を味わっていました。

 

Q:茨城県警察のキャラクターを知っていますか?

クイズラリーに出題されていましたが、

「こひばりくん」と「こひばりちゃん」です。

この子たちのほかに「ひばりくん」がいるのですが、今日はいませんでした…

県の鳥、「ひばり」に由来しています。

制服を着て記念撮影をしました。

 

まとめ

ちびっこにとって、警察官は憧れのお仕事。

今は少子化もあってか、警察官のなり手が少ないそうです。

茨城県では、女性警察官の採用も積極的に行っています。

オープンキャンパスは、普段見ることも触れることもできない警察官の仕事を間近で見ることができます。

憧れで終わるか、目標になるかはそれぞれですが、「体験する」って大切ですね。



コメント